映画・本などの感想

アラサー事務員の感想アウトプット。

(映画感想)Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song

***映画・本・漫画のネタバレあります***

シリーズ2作の感想はこちら。

 

keserasera.hatenadiary.jp

keserasera.hatenadiary.jp




【作品名】劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song

【見た日・読んだ日】2020/08/15(土) 公開日!

【種類】 映画(アニメ) 

【内容】 [映画] □原作もの

【感じたテーマ】

【キーワード】

【鑑賞】□劇場 

【読書・鑑賞理由】□シリーズ

【要素】泣けた / 考えさせられた


前提として、わたしは原作ゲームをプレイしていないので、どんな風に変更されているのか、カットされているのかは全くわからない。また、アニメのFate/snとUBWとzeroは鑑賞済み。それをふまえて感想を書く。

 

とにかく、ネタバレを食らう前に最後まで見れてよかった!

 

やっぱり先の展開を知らないまま、純粋にドキドキを楽しんで見る映画は最高。映画では物語が自動的に一本の道を突き進むので、ゲームで自身が選択肢を決めるときようなハラハラはないのだけれど、それでもシリーズ通して3作品とも「ここでこちらの選択をしたらどうなったんだろう?」と気になるシーンや、この回想はきっと別ルートに進んだときのものなんだろうと気づかされるシーンがいくつかあって、ゲームをやってみたくなった。

 

聖杯戦争の仕組みや、いくつかの部分については、原作を知らないと、または映画を見返さないと理解が難しいと思った。ただ、簡単には理解できない、奥が深くて複数媒体を通してようやく理解ができる部分があるのがFateシリーズのうまみだと思っているので、全然嫌な気はせず、むしろFateという冠のついた作品にしては必要最低限の部分は説明してくれているし、わからない部分は原作ゲームをやってみようかという気になるので、個人的にはとてもよい印象だった。(なんだか矛盾したことを言っている気がする…)ただ、元々Fateシリーズの魅力にふれていない人(友人に誘われてよく知らないけど映画見に来てみた!みたいな人)だと、意味が分からないシーンが多すぎて不満に思うこともあるだろうな。でもそれ言ったら1作目から説明いろいろ吹っ飛ばしてるし今更だよね。

 

 

まず、鑑賞中に疑問に思ったところから。ほぼ自分の理解能力の低さゆえなんだけど。


(1)序盤、ライダーがセイバーオルタに剣で貫かれたにも関わらずすぐに回復しているのはなぜ?

 

(2)アーチャーの腕が過去を見るキーな理由

 

(3)桜(聖杯)から無限とも思える魔力供給を受けているセイバーオルタが、士郎とライダーに負けたのはなぜ?

 

(4)士郎が言峰に勝てたのはなぜ?「時間が~」って言ったのはどういう意味?

 

(5)士郎が名前を思い出せない理由、身体から剣が出ている理由

 

(6)士郎が聖杯に飲み込まれたときの演出について。凛のペンダントに魔力が残っていたから、士郎はカラダは消滅したが魂だけは消えることなく残り(エミヤが引き留めた?)、凛と桜が探し出したドールの中に士郎の魂を入れることで一緒に生きられるようになったということ?

 

*****

 

「(1)序盤、ライダーがセイバーオルタに剣で貫かれたにも関わらずすぐに回復しているのはなぜ?」について、最初は士郎がライダーと契約したのかと思った。けれど、よくよく考えたら桜とライダーの契約は途切れてないし、万が一途切れてたとしても、(3)にも関係する話だけれど士郎と契約したのであれば正直あんなにすぐ回復できるほどの魔力供給は受けられていないはず。セイバーと契約した際もなかなかセイバーのケガは治らなかった。ということは、ライダーには桜が最後に命じた令呪がずっと有効になっていて、桜の魔力が流れてきているので回復できたのだと理解した。 つまり、桜にやられて、桜に回復させられたと、そういうことなんです…ね…?

 

(2)について、士郎とイリヤが過去を見に行くシーン。二章を見返したときに意味が分からなかった「ゼルレッチが云々~」のセリフ、ようやく少し理解できた。でも、キーになるのが「アインツベルンのイリヤ」と「遠坂の土地」はわかるんだけど、そこにアーチャーの腕が入ってくる理由がわからない。どうして~。昔の御三家三人、最初はご先祖だと思ったけど、間桐だけは臓硯があの頃からずっと生きているんだとあとで気づいた。恐ろしい。アインツベルンの先祖がつぶされたときに顔をしかめているのは、生への執着があるからだったのかな。またはあそこで執着が目覚めたか。

 

「(3)桜(聖杯)から無限とも思える魔力供給をされているセイバーオルタが、士郎とライダーに負けたのはなぜ?」について。(1)で述べたとおり最初は士郎とライダーが契約したと思っていたが、士郎の手に令呪らしきものもない(新しいサーヴァントとの契約時に令呪が復活するかどうかはうろ覚えだが)。鑑賞中はセイバーオルタに勝ったシーンで「あれ、めちゃ強ヘラクレスですら勝てなかった相手なのになんで士郎とライダーで勝てた?」と疑問を浮かべてしまった。でも見終わった後に冷静に考えたら次のとおり納得できた。

・ライダーが桜と契約したままだと考えたら、同じ魔力供給源であるセイバーオルタとライダーが一定時間拮抗できたのは理解できるし、ライダーの宝具と士郎の投影魔術で使ったロー・アイアス(lost butterflyで士郎はアーチャーが使ってるのを見ているので投影できる)をあわせて使うことで一時的に圧倒できた。

・ セイバーオルタは通常のサーヴァントと異なり受肉しているので、いくら供給元の魔力が無尽蔵だとしても、受肉した肉体を壊されれば負ける。

・終盤で凜が言っているとおり、魔力が大量にあったとしても、一度に出力できる量は限界がある。

 

「(4)士郎が言峰に勝てたのはなぜ?「時間が~」って言ったのはどういう意味?」について、夫に聞いてみたところ、士郎はアーチャーの腕を使うたびに身体がおかしくなっていき、言峰は桜にいろいろされたことで身体がボロボロになっていた。お互いに限界状態の中で、先に言峰の身体が耐えられなくなり負けた、らしい。ふむ。

 

「(5)士郎が名前を思い出せない理由、身体から剣が出ている理由」について、おそらくゲームをやれば士郎のモノローグでわかるんだろうなあと思いつつ。ライダーやイリヤの名前が呼べなくなったのも、身体から剣が生えてくる(=身体は剣でできている、ってそういうことなの?)のも、アーチャーの腕を使う反動で士郎が精神面でも肉体面でも自分を保てなくなっているということの表れなのだろうと理解した。イリヤの名前が出てこなくて絶望した後、なんとか思い出せて、何度もイリヤの名前を呼ぶシーンは泣けた…。

 

(6)については、自分の知識ではここまでしか理解できなかった。けれど、他の方の感想を見て、「蒼崎燈子の姿があったので、あの人形は青崎燈子が作ったものであり、桜の隣の立つ士郎は人形に魂が入ったものだけど、実際の人間となんら遜色ないものであるだろう」との考察があって、さらに理解が深まった気がした。私は蒼崎燈子の姿に全然気づけなかったので、本当に出てたのかどうかはわからないんだけど……。このシリーズの監督は空の境界から制作に関わっている方のようなので、そことつながる部分を少し入れたのかもしれないね。

 

 

次に、見ていてテンションが爆上がりしたシーン。

これは断トツで、vsバーサーカー戦にて士郎が腕の布を初めてすべて外した後、BGM「エミヤ」が流れたところ。
曲が流れた瞬間、脳内でアドレナリンがどばどば放出された気がした。そこからの、今回は登場がないと私が勝手に思っていたアーチャーが「ついてこれるか?」、それに対して「ついてこれるか、じゃねぇ。お前の方がついてきやがれ!」とアーチャーを追い抜く士郎!アツい!かっこいい~!そのまま一瞬でバーサーカー倒して、決着早っ!8回の攻撃を1撃で!?と思ったけど、時間が限られた映画の中ではバーサーカーを倒すまでの「過程」の方を丁寧に描いたのはよかったと思う。最後にバーサーカーが「お前が守れ」と言って消えていったのも、イリヤへの思いを感じられてよかった。

 

 

その他、印象に残ったシーンについて。

 

黒桜が衛宮邸に表れて凛を攻撃した後、士郎が登場するシーン。けが人を士郎が放っておけるわけないのと、実際黒桜を目にした衝撃でなんて声をかけるべきかわからないのはわかる。でも、そこで凛にかけ寄ったらアカン!桜に言葉をかけるのを優先して!1,2では桜が言ってほしいこと、してほしいことをできる士郎だったけど、ここはだめだった。っていうことを夫に言ったら、「でもあそこで凛に駆け寄らないとバッドエンドだった気がする」と言われて、私は………。

 

イリヤイリヤだ」と言ってくれる人がいてよかった。バカと叱ってくれる人がいてよかった。

 

イリヤを抱えて走る言峰、アサシンにタッチされてもやられない言峰、臓硯をぶちのめす言峰。えっ、やだ、(一時的だけど)味方だと心強すぎるかっこいい…と思った次の瞬間、回想の「悲しかった。どうせ死ぬのならば私が殺したかった」の言葉で正気に戻った。やっぱりこいつはだめだ。でも、言峰って嫌いなんだけど嫌いになりきれないというか、不憫に思ってしまう部分もあるんだよね。属性でいうととことん「悪」の人間で、悪いことに対して、悪いことだという認識はある。自身の喜びが他人の不幸であることが、悪であることはわかっている。悪人なのに良識はあるんだから人生ハードモードすぎるよ!過去それを正そうと様々な努力をしてきたっていう部分が、不憫だと感じてしまう理由なんだろうな。

 

言峰に抱えられるイリヤ、しっかり自分でも戦うのがかっこいい。

 

セイバーオルタvsライダー・士郎戦。映像がすごい!かっこいい!こんなにアクションシーンがなめらかなアニメ、なかなかないよね?!ライダーが走るときの足の動きがタタタタッてめちゃ早いシーンが勢いを感じてよかった。ライダーってちゃんと魔力供給があればこんなに強かったんだなあ。戦闘中にライダーがセイバーオルタを「私は士郎に信頼されていますから」って煽るの、性格が感じられてよかった。士郎、セイバーのことが心配で自分が飛び出して身代わりになっちゃうことあったもんね…私は信頼されてるからあなたみたいに守られたりしませんよってことね…。

 

戦闘の最後、セイバーオルタにとどめを刺す士郎。これ、ゲームだとセイバールート、UBWルートをプレイした後にこのルートに来るわけで、今までともに戦った仲間を刺す選択をするのはしんどいだろうなあ。予告で士郎の「お前は桜を救うのに邪魔だ」みたいなセリフを聞いたときは、まさかセイバーオルタへ発した言葉だとは予想しなかったなあ。ところでこのアゾット剣、凛から渡されてたものだと思うんだけど、これってもしかしてzeroで言峰が遠坂父を刺した剣なの…?

 

「私、かわいそうでしょ」アピールをした桜に、「それがなんだっていうの?」と返せる遠坂凛。COOL!「私は恵まれてるとは思えなかった」のセリフを聞いて、ハッとした。凛は見ていて気持ちのいい性格すぎて、ついつい恵まれた環境で育ったと思ってしまうんだけど、よく考えたら魔術の訓練は厳しいものだっただろうし、第四次聖杯戦争で両親が殺されて、そのあとはあの言峰が親代わりだったんだから恵まれてるとは言えないよね。一人で遠坂家の後継者として生きていくのは必死だっただろう。はたから見ると美しく見えるけど、水面下では必死に足をばたつかせている白鳥のよう。ただ、両親に愛されて育った幼少期はきっと彼女の核になっていて、桜にはそれがない。たぶん慎二にも。この「幼少期にどんな環境に身を置くか」は、この作品で結構重要なものとして描かれていると感じる。士郎は幼少期に切嗣のそばにいた影響で正義の味方に囚われすぎてるしね。

 

凛が桜を刺せなかったシーン。昔の記憶、姉妹で遊んだポーカー。勝利のカードは手札に揃っているのに、妹の顔を見たらとどめをさせない。やっぱり根っこの部分は人情派!その人情の部分が桜を正気に戻させたんだね。「リボン、つけていてくれて嬉しかった」のセリフは凛死ぬやつじゃん!と思って苦しかった。むしろあそこ、なんで凛は生きていられたんだろう。凛が何か準備していたのか、桜が深層心理で手を抜いたのか。

 

士郎が桜と聖杯のつながりを断ち切るシーン。ここでルールブレイカー使うのか〜!2章を見返したとき、勝てそうな気がしないセイバーオルタを倒す手段としてルールブレイカーで聖杯とオルタのつながりを切るのかなと予想してたんだけど、そうか、こっちか!臓硯がキャスターの死体を士郎たちにけしかけてくれたことがこんな形で繋がるとは。あそこで見てなかったら投影できないもんね。士郎のセリフ「歯ぁ食いしばれ」、すべての覚悟を決めたのが感じ取れてよかった。

 

イリヤの最後。士郎に「生きたい?」と問う。ここ、自分のことは顧みず他人を優先し続けてきた士郎が「生きたい」と言えるようになったのが、なんだろう、今までの士郎からあまり感じ取れなかった部分の「人間らしさ」を感じられてホッとした。予告で凛と桜、イリヤと士郎が背合わせで立つシーンがあったから、イリヤと士郎の姉弟関係もなんらかの形で描かれるんだろうなとは思ってたんだけど、これはお姉ちゃんかっこよすぎたよ…!UBWと違ってアイリに会える演出もあって不幸な終わりとしては描かれていなかったし、ほんとによかった〜。

 

聖杯戦争終了後、遠坂姉妹がふたりで道を歩くシーン。モノローグにあったように、ぽっかりと空いた今までの時間を埋めるように距離を縮めていったのがふたりの歩く距離感で伝わってきた。最後、手繋いでた…。泣ける。

 

ラストシーン、凛の「しあわせ?」とそれに対する桜の答えは、自分の中でどうやって受け取ればいいのかわからず考え中。とにかくお花見できてよかった!

物語の終わり方としてはただのハッピーエンドではなくて、そこから先、どうやって生きるのかを考えさせられるエンド。

 

 

 

物語全般について。

わたし、やっぱり士郎と凛の関係性がすごく好き。とくに2章のレインのシーン前後、凛は魔術師としてのあり方を優先して、桜を殺すと宣言した後、士郎は桜を守り通すことを決意して家に連れて帰る。ここで二人の桜に対する方針は真逆のベクトルになるんだけど、士郎は凛が「いいやつ」なことを知っているし、凛が本心からそうしたくて言っているわけではなくて我慢していることがわかるから、お互い説得しあうわけでもなく、協力して進んでいく。お互いに寄りかかりすぎず、背中合わせで共に戦うかんじが最高だよね!